すろーの雑記店

(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)

【雑談】何百回と繰り返した作業のお話。【ブログ】

 

f:id:suroo:20201010010740p:plain

 

どーもこんにちはスローです(`・ω・´)

昼間ですが、今日も今日とて深夜テンション!よろしくです。

さて、本日は非常に内容の薄っぺらい話ですが、はてなブログの記事を

書くときに、一体どんな作業工程を行っているのかというお話です。

 

 

作業1、撮影

 

作業1、最初の作業、まぁ当たり前すぎるんですが、撮影します。

イクラブログをしている以上、マイクラをプレイしないことには

そもそも成り立たないわけですからね・・・。

 

サバイバル記事など、プレイすればOKな記事の場合は

先に、何をする記事を書くのかを決めます。具体的に、ミツバチ探しとか

拠点建築とか、そんな感じで。決まったら、それに従ってプレイです!

ある程度、オチまで考える場合もありますが、冒険などの場合は

本当に何が起きるのか分からないので、その時は編集で面白くします。

(面白くなってる分かりませんがね)

 

それで、重要そうなところでスクリーンショットを撮るか、

動画を撮って後から使いたい部分を写真にする2通りあります。

後者に関しては作業量が多いので、基本スクショですけどね・・・。

 

それから、紹介系の記事の場合は、紹介するものを決めてから、

それについて大体の知識を覚えます。レッドストーンの記事だったら、

どこで手に入るのか、使い道はなんなのか、とかそんな感じ。

 

これを文章に書けばいいんですが、その時どうしても文章だけでは

レッドストーンがどんなものか、なんていうのは分かるとは言えません。

なので、画像や短い動画を混ぜるために、必要部分をあらかじめ

決めてからそれを撮影します。なので大体クリエイティブですね。

 

どうでもいいですが、クリエイティブで必要な写真を撮る場合って

時間がほとんどかからないので、サバイバルしている暇がないときは

クリエイティブでサクサクできる方で穴埋めしてたりします。

 

作業2、画像編集

 

撮影が終わったら、画像に関する作業がいくつか。

まずは、画像を選ぶ作業です。いいと思ったところは兎に角撮るので、

写真自体は大量になってしまいます。とはいえ、写真が多いと

文章が見にくくなったり、記事の読み込みにかかる時間が増えてしまいます。

 

なので、ある程度、似ている画像や、内容が本筋とあまり関わらないと

思う画像は削除するなり、写真の選定作業を先にしておきます。

私の場合は「12枚以内、8枚以上」辺りを目安にしていますが、

人によって多かったり少なかったりするので、ここは自由化と思います。

 

それで、画像選びが終わったら、パソコンのファイルに一か所に

まとめておきます。記事ごとにまとめておくと便利ですね。

ちなみにブログに貼り付け終わったら画像は削除するなりしています。

・・・Twitterの鍵アカウントにバックアップを取っているので。

 

それで、画像が決まったわけですが、貼り付ける前に私は

一度画像の圧縮作業をしています。というのも、よく分かりませんが

一時期、ブログの読み込みが難しかった時期があったので、

少しでも記事を軽くしようと試みたんですよね・・・。

 

imagecompressor.com

個人的に、可愛いのでこのワニちゃんのやつを使っています。

100日経っても、どこにも行かないので安心して使いましょう。

 

f:id:suroo:20200403221007j:plain

⇧この前の記事のサムネイル

 

それから、ブログの記事にはサムネイルづくりも重要です。

サムネイルは、記事のトップ画像のこと。YouTubeの動画にも、

動画ごとに静止画が設けられていますよね。

 

一目で何の記事か分かる画像を使って、そこに記事の名前や、

その記事の大きな目的を書いたりします。あんまり盛ってもあれなので

伝えたいことが目立ったり、自分が記事を見たいと思えるものがいいです。

・・・まぁ、必ずしもゴツゴツとサムネ作りするのがいいとは言えないけど。

 

ちなみに私はポップなフォントに、ファンシーな色のふちに

中が白抜きの文字にして文字を書くサムネイルがお気に入りです。

シンプル・イズ・ベストで記事名が見やすいのが一番。

 

作業3、記事編集

 

さてさて、ここまで来たら本番の記事編集の作業。

ここまで来ると、やることは簡単。記事の構成は大体こんな感じ。

 1、サムネイル

 2、はじまりの挨拶

 3、目次

 4、本編

 5、終わりの挨拶

やってることは作文作りとか、本づくりに近い感覚かなぁと思います。

最初に表紙になるサムネイル、目次があって、本編の内容が

その目次でそれぞれ分かりやすくなるように区切られている。

そしてはじめと〆の挨拶がそれぞれついているってスタイル。

 

ちなみに記事を書くときのポイント的なものですが、

解説記事では色付き文字太字アンダーラインなどをうざったくない

程度に要所に挟んでおいて、見やすくするという工夫が大事です。

ブログとかって、実は結構読み飛ばされるので、大事なところが

サクッと分かるように目印のついた文は読みやすいんですよね。

 

そんな感じで、読んで欲しいところ、大事なところは目立たせます。

それ以外でも、あえてネタ部分を目立つようにしてみたり

色々と文章中にできる工夫はありますが、今回はこんなところで。

 

作業4、投稿

 

こうして記事が出来たら、最後は投稿するだけです。

投稿の前には、基本的に一度文章を確認しておきます。

誤字脱字や画像の置きミスがないかしっかり確認するようにしましょう。

 

そうして、投稿に移ります。私の場合は記事の下書きは数記事分まとめて

書いてストックしておき、2日に1回ぐらいのペースで投稿しています。

そこ、確かに2日に1回も出来てないけど、そこはちょっと置いとこうかね。

 

投稿作業自体は至って簡単で、単純。記事はできているので

投稿ボタンをクリックすればおしまいですね。

 

その時、私の場合はTwitterに投稿のお知らせをするようにしています。

この作業も日課になっていますね。ハッシュタグにマイクラとつけて、

こんな記事を書いたぜ!って書く。そして投稿するだけ。

 

ぶっちゃけ、検索から来る人、購読の人が多いので、

あまり意味がないといえば、そうなんです。でも、Twitterは結構確認する

ところなので、自分が最後に投稿したのがいつか分かりやすいんですよねー。

だから、投稿頻度のチェックとして結構優秀なのでやっています。

 

〆のあいさつ

 

ってことで今回はブログの編集作業がどんな感じか書いてみました。

今回も今回とて、書きたいことはまだまだ無限にあるんですが、

私は取り敢えず満足したので、この辺で終わりたいと思います。

やっぱり、一番大事なのは、やりたいようにやること、ですね。

 

それでは、また。どろん。